2017年 4月8日(土)
鮫川支流
小雨の中、車を走らせる。
天気は良くはないが、決して寒くはない。
春の釣りでは最高の条件なんじゃなかろうと期待を胸に・・・。
まずは下流部に車を止めて川を眺めてみたのだが、あまり雰囲気が良くないカンジがしたので、
すぐに移動し先週トリさんと入った場所へ向かった。
運よく先行者の姿はない。
前回釣れたポイントの手前のスジを流すと、待ち構えていたかの様にゆっくりとフライを咥えた。

サイズは小ぶりだが、幸先の良い一匹。
この時期のこの辺りだとこんなサイズが普通。
さらに前回釣れたスジを流すも反応得られず、その30センチ程奥のスジから。

ちょっとサイズアップ!!
期待通りの好反応。

水温を計ると・・・ここ数日の気温を物語る上昇率。
一週間でこんなに違うのね。
ちなみに水温を計る時には、ボクはウェーディングシューズの紐に挟み、釣りをしながら行う。
時間短縮(笑)
その後も、

30分足らずの時間に20m程を釣り上がった間に写真のサイズ6匹をキャッチ。
これは・・・釣り上がりにどれだけ時間掛かるか分からない位に釣れるんじゃなかろうか。。。
久々に一区間だけで一日終りそうだなぁ。。。
と思いながら急な流れを回避し、数m先へ移動しようとした時に目に入ったのはカップルの釣り人。。。
おいおい 思いっきりアタマハネかよ。。。
そこに入るって・・・民家の敷地に入って階段降りたってこと??
そもそもすぐ下流に釣り人いるの分かっていたよね??
さすがにアタマにきて声を掛けに行った。
すると、
「どうぞ先に行ってください。」 「ここで待っていたんです。」
だって・・・。
ありえない。
アナタ 今 釣りしてましたよね?
ヤマメ リリースしてましたよね?
先に行ってもらうつもりでここで待っていた?
だったら普通にボクの後ろから入ればいいだけじゃないの??
もしボクが苦情を言いに来ないで、あきらめて帰ればラッキーってことじゃないの??
普通、一声掛けるとかあるよね??
同じ趣味を持つ者として なんとも情けなく、遣る瀬無い気持ちになってその場を譲って川から上がった。
関東ナンバーで遠くからわざわざ来てもらってありがたい事だし、当人達も楽しみにして来た事だろうとは容易に想像はつく。
でもねぇ・・・。
地元の人間だから、なるべく場所を譲ったりしてるよ これでもさ。
入渓前にバッティングしていた場合はほぼ譲ってるし、釣り上がっている途中で、ボクに気付かず川に降りてきたりした時にも
譲ったこともあった。(あの時もカップルだったなぁ)
ただね こっちもこの為にオフシーズンを過ごし、ウィークデーをやり過ごし、週末を楽しみしているんだよ。
皆 同じなんだからさ。
一言 酷い言葉で罵りたいところだが、もう止めておきます。
ここに書くのもどうかとは思われるでしょうけど、ここでしか愚痴れないもので お許しを。
週末に釣りに出掛けるって事は、それだけ家族には迷惑を掛けているのを理解した上での事。
その分 家に帰ってから、釣り場で楽しかった事は話せてもレベルの低い事で愚痴る事は出来ないと思っています。
そう 迷惑掛けている分 ボクは(ボク達は?)楽しんで 家族からは白い眼で見られる位じゃなきゃダメなんです。
・・・・・・ という事で、終りにしますね。
で、 イライラ感を残したままボクは、この人達の姿を見ないで済むように最下流部へ下った。
先週、一切 魚影を見る事が出来なかった区間。
一瞬 本当に帰ろうかとも思ったんですがね。
釣りしてアタマ冷やしてからじゃないとな。

下流部、 先週と変わらず反応が無い。
毎年、必ずでるポイントでも2週続けて反応ナシ。
ところが、毎年 まったく釣れないポイント(大場所)に差し掛かると。
緩やかなヒラキでライズしているサカナを見つけた。
しばらく眺めているとライズの数が4つ位に増えた。
最下流のサカナから釣ろうと、ティペットとフライを交換し静かに釣りを始めると一投目。

放流モノでしたが27センチはあったかな。
掛けた瞬間から重いので期待したんですが、キビキビ感がないんですよね。
静かにプレゼンしキャッチしたつもりでしたが、その後ライズは消えてしまい再度釣り上がりに。
またもや苦戦。
それでも

なんとか2匹追加。
どうやら今年の下流域は魚影が薄いようですね。
でも、出れば上流よりも明らかに良いサイズ。
かなりヘトヘトになるまで歩きました。
夜、 自宅でAmazonから届いた「進撃の巨人」を読んでいると 両足のスネのスジに痛みが・・・。
いやぁ 長年 自堕落なオフを過ごし、そのまま解禁を迎えるスタイルでやってきましたが、こんな痛みは初めてです。
こんなトコで老化現象を感じますね(笑)

最後はストマックで。
スポンサーサイト
テーマ:フライフィッシング - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/10(月) 12:57:14|
- 2017年釣行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2